自分の理想のお店を開きたい!多くの人が夢見る飲食店開業。しかし、その夢を実現するためには、情熱だけでなく、入念な準備が不可欠です。特に頭を悩ませるのが、多岐にわたる「備品」の準備ではないでしょうか?厨房機器からホールで使う食器、さらには事務用品まで、必要なものを漏れなく、かつ予算内で揃えるのは大変な作業です。この記事では、飲食店 開業に必要な備品をカテゴリー別に分かりやすくリストアップし、選び方のポイントや注意点も併せて解説します。開業準備をスムーズに進めるためのチェックリストとして、ぜひご活用ください。

リスト作成の前に!備品選びの基本ステップ
やみくもに備品リストを作り始める前に、まずは以下の基本ステップを押さえておくことが重要です。これにより、無駄な購入を防ぎ、スムーズな準備が可能になります。
- お店のコンセプトとメニューを固める: どのようなジャンルの飲食店で、どんなメニューを提供するのかによって、必要な厨房機器や食器の種類、数が大きく変わってきます。まずはコンセプトとメニューを具体的に決めましょう。
- 店舗レイアウトと動線を決める:厨房やホールのレイアウト、客席の配置、スタッフの作業動線を考慮することで、必要な備品のサイズや数量、配置場所が見えてきます。効率的な動線は、後のオペレーションにも大きく影響します。
- 備品購入の予算を明確にする: 開業資金全体の中から、備品購入にどれくらいの予算を割けるのかを明確にします。優先順位をつけ、予算内で最適なものを選べるように計画を立てましょう。
- 新品か中古か、賢く選択する: 全てを新品で揃えるのが理想ですが、予算には限りがあります。特に高額な厨房機器などは、状態の良い中古品を探すことでコストを抑えることができます。ただし、保証やメンテナンス面も考慮して慎重に選びましょう。
- リースやレンタルの活用も検討する: 初期費用を抑えたい場合、厨房機器やPOSレジなどをリースやレンタルで導入するのも有効な選択肢です。月々の支払いが発生しますが、最新機器を利用できるメリットもあります。
【カテゴリー別】飲食店開業に必要な備品リスト(チェックリスト)
それでは、具体的にどのような備品が必要になるのか、カテゴリー別に見ていきましょう。お店の業態や規模に合わせて、必要なものをチェックしてください。
【厨房設備・調理器具】お店の心臓部!
- 大型厨房機器:
- 業務用コンロ・レンジ
- オーブン(コンベクションオーブン、スチームコンベクションオーブンなど)
- フライヤー
- 業務用冷蔵庫・冷凍庫(コールドテーブル、縦型など)
- 製氷機
- 業務用食器洗浄機
- シンク(洗浄用、下処理用など)
- 作業台(調理台)
- 吊り戸棚・収納棚
- 調理器具:
- 鍋類(寸胴、片手鍋、中華鍋など)
- フライパン類
- 包丁・まな板(食材別に使い分け)
- ボウル・ザル・バット類
- おたま・レードル・フライ返し・トング類
- 泡だて器・ヘラ類
- 計量器具:
- キッチンスケール(はかり)
- 計量カップ・計量スプーン
- 温度計
- その他調理関連:
- フードプロセッサー・ミキサー
- 炊飯器
- 電子レンジ
- 調理タイマー
- 食器・グラス類(厨房内での使用分)
- 食材保存容器
【ホール設備・備品】お客様をお迎えする空間
- 客席用設備:
- テーブル
- 椅子・ソファ・ベンチシート
- カウンター席用の椅子
- ベビーチェア・子供用椅子
- パーテーション(必要な場合)
- 食器・カトラリー類:
- 皿(メイン用、パン用、デザート用など各種)
- 丼・茶碗
- グラス(水用、アルコール用、ソフトドリンク用など各種)
- コーヒーカップ・ティーカップ・湯呑み
- 箸・箸置き
- フォーク・ナイフ・スプーン(各種)
- レンゲ・受け皿
- 卓上備品:
- メニューブック・メニュー立て
- 調味料入れ(塩、胡椒、醤油、ソース、砂糖、ミルクなど)
- カトラリーケース・箸立て
- ナプキン・ナプキン立て
- 呼び出しベル・オーダーエントリーシステム端末(必要な場合)
- テーブル番号札
- 灰皿(喫煙可能な場合)
- レジ周り備品:
- POSレジシステムまたはキャッシュレジスター
- キャッシュドロワー(現金収納)
- マネーカウンター(紙幣・硬貨計数機): 日々の売上管理を正確かつ迅速に行うために、レジと合わせてマネーカウンターの導入も検討しましょう。手作業での現金計数はミスが発生しやすく、時間もかかります。様々な種類があるのでマネーカウンターの選び方を参考に、お店の規模や現金取扱量に合ったものを選ぶことが大切です。
- キャッシュレス決済端末
- レシートプリンター・レシートロール紙
- 伝票ホルダー・オーダークリッパー
- ボールペン・サインペン
- 領収書・収入印紙
- 電卓
- その他ホール備品:
- おしぼり・おしぼりウォーマー/クーラー
- お冷用ピッチャー・ウォーターサーバー
- 配膳用トレー
- サービスワゴン(必要な場合)
- 予約管理簿・ウェイティングリスト
- ハンガーラック・傘立て
- BGM用音響設備
- 空調設備(エアコン)
- 照明器具
【衛生・清掃用品】清潔感を保つために
- 衛生管理用品:
- 従業員用手洗い設備・石鹸・ペーパータオル・消毒液
- お客様用トイレ備品(石鹸、消毒液、トイレットペーパー、芳香剤など)
- 使い捨て手袋・マスク
- 従業員用ユニフォーム・エプロン・帽子・コックシューズ
- アルコール製剤(厨房・ホール用)
- 体温計
- 清掃用具:
- 掃除機
- ほうき・ちりとり
- モップ・バケツ
- 各種洗剤(食器用、厨房用、床用、トイレ用、ガラス用など)
- スポンジ・たわし・ブラシ類
- ダスター・ふきん・雑巾
- ゴミ箱(厨房用、ホール用、トイレ用)
- 業務用ゴミ袋
【事務・その他備品】円滑な運営のために
- 事務用品:
- パソコン・タブレット
- プリンター・複合機(コピー、スキャン)
- 電話機・FAX
- インターネット回線・Wi-Fiルーター
- 文房具(ペン、ハサミ、カッター、ホッチキス、クリップ、ファイルなど)
- 勤怠管理システムまたはタイムカード
- 金庫
- 防犯・防災用品:
- 防犯カメラ・監視モニター
- 消火器・消火設備
- 火災報知器
- 非常口誘導灯・非常用照明
- 救急箱
- 開店告知・販促物:
- 店舗看板・袖看板
- のぼり・タペストリー
- ショップカード・名刺
- チラシ・ポスター
- オープン告知用ツール(Webサイト、SNSアカウントなど)
失敗しない!備品選びのポイントと注意点
リストアップした備品を実際に選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
- 必要な機能とサイズを明確に: お店の規模やメニュー、客席数に対してオーバースペックでないか、逆に小さすぎないかを確認します。設置スペースに収まるかも重要です。
- 耐久性とメンテナンス性: 特に厨房機器は毎日酷使されるため、耐久性が重要です。また、清掃しやすいか、部品交換などのメンテナンスが容易かも確認しましょう。
- 衛生面への配慮: 食品を扱うため、HACCP(ハサップ)の考え方に基づいた衛生管理がしやすい素材や構造のものを選びましょう。分解洗浄のしやすさもポイントです。
- 動線と作業効率を考慮: 備品の配置がスタッフの作業動線を妨げないか、効率的に作業できるかをシミュレーションします。
- 予算とのバランス: 必要な機能と品質を満たしつつ、予算内に収まるかを見極めます。優先順位をつけ、どこにお金をかけるべきか判断しましょう。
- アフターサービスと保証: 特に高額な機器は、故障時のサポート体制や保証期間を確認しておくことが重要です。中古品の場合は特に注意が必要です。
まとめ
飲食店 開業における備品の準備は、非常に多岐にわたり、時間もコストもかかる重要なプロセスです。しかし、お店のコンセプトや予算に合わせて計画的に進めれば、決して難しいことではありません。今回ご紹介したリストやポイントを参考に、必要なものを漏れなく、かつ賢く揃えていきましょう。
しっかりとした備品準備は、スムーズな開店はもちろん、その後の店舗運営の効率性や安全性、そしてお客様の満足度にも繋がります。この記事が、あなたの夢の実現に向けた一助となれば幸いです。頑張ってください!